612件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

交通結節点機能強化公共交通利便性向上利用促進という観点から、乗車券販売機一つの方法と考えております。交通系ICカードの普及やアプリサービス開始などの状況を踏まえるとともに、「道の駅 びん府中」の人員やコスト面など、こういった利用実態も調査する中で検討をしていきたいと考えております。  

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

それからもう一つは、やはりそのためには、先ほども御質問がありましたが、やはり公共交通整備とあわせて、公共交通結節点も考えていかなければ、公共交通をどう活用してその施設を活用してもらうかということ、そして、そこににぎわいを生むかということもあると思います。そこへ経済効果が生まれるような仕組みづくりをよく言われますが、そういうことを一つ考えてもらいたい。  

広島市議会 2022-03-17 令和 4年第 2回 2月定例会−03月17日-10号

11 公共交通充実強化については,利用者利便性向上観点から,事業者連携して,バス路線再編など公共交通機関機能強化交通結節点整備に引き続き取り組むこと。  以上,申し述べました要望事項のほか,委員会審査において各委員会から述べられた指摘並びに要望や意見,さらには各会派から提出された要望事項についても,今後の行政執行に当たって,十二分に反映していただくよう併せて要望しておきます。  

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

づかれて、町のにぎわいを取り戻して、10年20年先も元気が出る町をつくるという一つのアイテムとして、この「道の駅 びん府中」を整備されていかれたのかなと思っておりますし、今、御説明もありましたが、この「道の駅 びん府中」を1つ起爆剤として、府中市で頑張られていらっしゃる農業従事者の方の6次産業化1つとしてでありますとか、また、交通の面においても、JR府中駅に隣接しているということで、このバス結節点

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

こうした中で,中央図書館中央公園内での建て替えは,その他の施設整備等との調整が難しくなるということが明らかになったことを踏まえまして,市外あるいは県外からも多くの方が訪れる広島駅の交通結節点機能に着目して,広島周辺地区に移転することとして,図書館の本来の機能向上を図るとともに,本市の平和文化情報拠点として周辺商業機能とは競合しない,新たな文化的な機能を持つものとしようとしたところであります

広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号

さらに,市の方針発表後に私どもの会派に対しても,交通結節点である広島駅から近いことや,施設整備費が抑制されることなどのプラス面を評価する声がある一方で,緑に囲まれた静かな現中央図書館立地環境が失われることへの不満や,交通結節点に近いということであれば,アストラムラインやバスセンター交通拠点から遠くなることについてはどうなのかといった疑問の声も寄せられました。

広島市議会 2021-12-03 令和 3年第 5回12月定例会−12月03日-目次

………………………………………………………………… 107  日程第1 一般質問 ……………………………………………………………………… 107   佐々木議長 ……………………………………………………………………………… 107   山内正晃議員 …………………………………………………………………………… 107    1 公共交通網整備     (1) バス路線網整備     (2) 交通結節点

広島市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回 6月定例会−06月22日-04号

このため,現在取り組んでいる北部地区バス路線再編では,可部駅や可部上市など,従来からの主要な交通結節点フィーダー化乗り継ぎ拠点とし,都心郊外を結ぶ長大な路線運行を,都心側大型車両による基幹バス郊外側小型車両によるフィーダーバスに役割分担する運行方式に転換することなどによって路線全体の運行効率を高めていきたいと考えております。  

広島市議会 2021-06-18 令和 3年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

このため,今後,オフィス街交通結節点などに,夕方以降,接種を受けることができる会場を設置するなど,働く世代や学生に配慮した接種場所を可能な限り確保してまいります。  最後に,安芸郡4町や広島周辺市町とのワクチン接種連携についての考えや,その取組はどうなっているのかについてです。  

府中市議会 2021-03-09 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月 9日)

グランドデザインでは、30年後のイメージをつくっているわけなんですが、先ほど委員さんが紹介していただいたように、JR府中駅のリニューアルと交通結節点機能向上している状況も位置づけておりますし、それだけじゃなくて、府中駅と「道の駅 びん府中」が一体となって交流広場人々がゆったり過ごしている状況

福山市議会 2021-03-02 03月02日-02号

また,備後圏域玄関口としてふさわしい機能についての上位3位の回答は,おいしい店やおしゃれな店が集まる場が15%,市民や来街者が集い,憩い,くつろぐ場が10%,そして交通結節点が9%でありました。これらから,交通結節点機能人々が交流するための広場機能の融合が求められていると考えています。 次に,福山駅周辺の南北の広場についてのお尋ねであります。 

福山市議会 2021-02-22 02月22日-01号

官民連携による協議会を立ち上げ,交通結節点機能人々が交流するための広場機能をどう融合させていくか,そしてまた周辺エリアとの回遊性や求められる多様性について検討を開始します。2022年度令和4年度中の基本方針の策定を目指します。 駅周辺回遊性を高めるため,送迎バス乗降場については駅南側の3か所へ移設します。

広島市議会 2021-02-19 令和 3年第 1回 2月定例会-02月19日-03号

しかしながら,JR広島駅と同様に交通結節点であるJR横川駅やJR西広島駅などの駅周辺喫煙制限区域に指定されていないことから,歩行喫煙やたばこの吸い殻のポイ捨てなどに関する多くの苦情があると聞いております。こうしたことからも多くの方々が受動喫煙の害にさらされている現状にあると思われます。  そこでお聞きします。